Studio Equipment
    
    
        Computer
    
    
        Apple MacBookPro 2016 15inch
    
    
        Apple MacBookAir core i5
    
    
        AudioInterface & Other
    
    
        MOTU 828mk3 
    
    
        Behringer ADA8000
    
    
        Behringer MiniMON800
    
    
        Speaker
    
    
        YAMAHA MSP5 STUDIO
    
    
        Mic
    
    
        RODE NT-1A
    
    
        MIDI Interface
    
    
        MOTU MIDI expressXT USB
    
    
        ControlSurface
    
    
        PreSonus FaderPort
    
    
        Nectar IMPACT LX49+
    
    
        DAW & SOFTWARE PLUG-IN
    
    
        MOTU DigitalPerformer 10
    
    
        MOTU MachFive3
    
    
        WAVES Silver
    
    
        WAVES L3 MultiMaximizer
    
    
        UVI Sparkverb
    
    
        UVI Meteor
    
    
        UVI Digital Synsations 
    
    
        Reveal Sound Spire
    
    
        NI MASSIVE X
    
    
       AIR Hybrid3
    
    
	    KORG Legacy Collection WAVESTATION
    
    
        XLN AUDIO Addictive Drums2
    
    
        Miroslav Philharmonik2 CE
    
    
        AmpliTube 3
    
    
        T-RackS 3
    
    
        WaveLab Elements
    
    
        初音ミク
    
    
        Hardware Synthesizer
    
    
        Roland INTEGRA-7
    
    
        Roland SonicCell
    
    
        Roland JP-08
    
    
        E-Mu Proteus2000
    
 
	
    	
    
    
	
	    
	
	
    DAWについて
    
    昔OPCODE StudioVision、ProTools LEと渡り歩き、
    現在はMOTUのDigitalPerformerに移行。以来ずっとDigitalPerformerを使い続けている。
    MacBookProを導入した事により処理パワーへの不満は一切なくなってしまった。
    
    使用する音源について
    シンセ系はソフト音源のSPIRE、MX4、ハード音源のINTEGRA-7をメイン音源として使用している。SuperNATURAL音源は非常にリアルな音で、オケにもなじむ音なので
    非常に重宝している。
    ストリングス等のオーケストラ系の音色はMiroslav Philharmonik2、サンプラー的な生音使用やFM音源はMachFive3を使用している。
    
    オーディオインターフェース等について
 
    オーディオインターフェースはMOTUの828mk3をメインに使用しBehringer ADA8000をADATオプティカルに繋いでアナログ8入力を
    増設している。
    出力の切り替えにBehringer MiniMON800を使用、これが安いのに非常に便利な代物で複数スピーカーへの出力の切り替えや
    トークバック等の管理を一元に行うことが出来る。
    
    ボーカルレコーディング等について
    
    0.5畳のボーカルブースを導入しボーカル録音の周囲ノイズの排除と声が周囲へ漏れるのを防止。
    遮音性能が27dbとそれほど性能が良い
    ものではないが内部は吸音材が張られておりデットな録音が可能となっている、標準では換気扇がついておらず
    内部の空気がこもるので自分でJ-ファンロスナイミニという換気扇を取り付けている。